「子どもたちがもう一度遊べる川に」をスローガンに侍従川を守り育てていく活動をしています。毎月、第4日曜日の10時から大道一丁目緑地(旧・ちとせ園)を拠点に川の清掃と生き物観察会を行っています。

会報「だぼはぜ通信」

▶会報2024-1 65号 シュンラン号

シュンラン(春蘭) 学名:Cymbidium goeringii北海道から九州にかけて広く分布している地性ランである。葉は直線的で地表から直接生え、細かい鋸歯がある。茎は偽球茎(バルブ)になる。部分的菌従属性植物であり、 […]

コメントなし

侍従会の活動予定 

◆2024年 4月~6月の活動予定

☆定例クリーンアップ 4/28(日)、5/26(日)、6/23(日) 10時~11時 大道一丁目緑地(旧称ちとせ園) 持ち物:川に入れる格好、タオル、軍手(必要な人)、網(使いたい人…貸出あり)、着替え(心配な人) ※川 […]

コメントなし

▶侍従会ニュース

▶侍従会の原点「トンボ池ものがたり」

大道小学校の裏庭に、湧き水が出ていました。そこにオタマジャクシ のすめる池をつくりたいと、生徒たちが、水たまりのような小さな池を 掘りました。翌年、子どもたちは卒業していきました。その熱意と行 動力に打たれた理科 […]

コメントなし

▶観音崎自然博物館70周年記念イベント「カムズ!海淡フォーラム」

観音崎自然博物館は 2023 年で 70 周年を迎えました。そこで 70 周年を記念してイベントを行いますので奮ってご参加ください。 ■ イベントの詳細https://jijyukai.sakura.ne.jp/wp/w […]

コメントなし

▶「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」の侍従会のブースは大盛況

金沢動物園「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」の侍従会のブースに行ってきました。たくさんの子どもたちで賑わっていました。中でもヘビのコーナーは大人気で、子どもたちだけでなく、お父さんやお母さんもヘビの手触 […]

コメントなし

▶侍従川だより

▶侍従会の原点「トンボ池ものがたり」

大道小学校の裏庭に、湧き水が出ていました。そこにオタマジャクシ のすめる池をつくりたいと、生徒たちが、水たまりのような小さな池を 掘りました。翌年、子どもたちは卒業していきました。その熱意と行 動力に打たれた理科 […]

コメントなし

▶観音崎自然博物館70周年記念イベント「カムズ!海淡フォーラム」

観音崎自然博物館は 2023 年で 70 周年を迎えました。そこで 70 周年を記念してイベントを行いますので奮ってご参加ください。 ■ イベントの詳細https://jijyukai.sakura.ne.jp/wp/w […]

コメントなし

▶「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」の侍従会のブースは大盛況

金沢動物園「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」の侍従会のブースに行ってきました。たくさんの子どもたちで賑わっていました。中でもヘビのコーナーは大人気で、子どもたちだけでなく、お父さんやお母さんもヘビの手触 […]

コメントなし

▶金沢動物園「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」のご案内

「人と自然との関わり」をテーマに金沢動物園で「Zoo to Wild Fes ~Autumn~」が開催されます。環境活動に取り組む企業・団体の活動紹介の場として活用してほしいとのことで「ふるさと侍従川に親しむ会(侍従会) […]

コメントなし

▶2023年度侍従会ハゼ釣り大会の写真の掲載

残暑厳しい中、恒例のハゼ釣り大会が行われました。写真を掲載致します。参加者は、スタッフの4名を含めて34名でした。みんなで、さばいて天ぷらにして試食しました。参加されたみなさん、スタッフのみなさん、お疲れさまでした。(廣 […]

コメントなし

▶侍従川のお話

▶侍従会の原点「トンボ池ものがたり」

大道小学校の裏庭に、湧き水が出ていました。そこにオタマジャクシ のすめる池をつくりたいと、生徒たちが、水たまりのような小さな池を 掘りました。翌年、子どもたちは卒業していきました。その熱意と行 動力に打たれた理科 […]

コメントなし

▶六浦の高台にある宮犬丸と久犬丸の墓

▶小山若犬丸の遺子、宮犬丸と久犬丸の墓(廣瀬 隆夫) 「三つ心、六つしつけ、九つ言葉、十二文、十五理(ことわり)で末決まる」昔の子どもの養育法だそうです。 三歳までは、たっぷりと愛情を注ぐ。六歳までに、箸の使い方などを教 […]

コメントなし

▶侍従川に伝わる照手姫伝説と名前の由来

侍従川には、照手姫伝説が残っています。照手姫と小栗判官の恋のものがたりです。歌舞伎や浄瑠璃にもなっていますが、このものがたりの舞台の一つになった侍従川周辺では、あまり知られていません。そこで、照手姫伝説をご紹介します。こ […]

コメントなし

▶私が子どもだった頃(大道町内会 鈴木 巽)

お墓の掃除をするために、小高い山の上にある菩提寺の大道の宝樹院の裏山に登ることがあります。山の傾斜地にある墓地の最上段に立って前方を眺めると、夏島、野島山、六浦方面やお伊勢山から遠く釜利谷方面に続く山々がー望出来ます。更 […]

コメントなし

▶私が子どもだった頃(大道町内会 長島太郎)

私の家は、宝樹院という真言宗のお寺の石段を降りたところにあります。そんな関係で「てらのした」という屋号で呼ばれています。大道では昔から、「わきのやと」とか、「みょうど」などの屋号で呼び合っていました。昔は、近所付き合いも […]

コメントなし