▶ハグロトンボ♂(撮影:廣瀬)

[名称]
ハグロトンボ(羽黒蜻蛉、Calopteryx atrata)

[撮影場所]
侍従川の近くの民家の庭

[体長・形態]
約6cm。♂は黒い翅に緑の光沢のある体をしている。

[生態]
水草の生えるゆるやかな流水に生息する。成熟するまでは水辺近くの薄暗い環境を好み、群れでいることが多い。成虫は5月下旬から11月にかけて出現するが、最盛期は7月下旬である。横浜では一時期絶滅したと思われたが、近年各地で再確認されている。

[侍従川での分布]
侍従川では1970年代を最後に絶滅したと言われていたが、1995年に再発見され、それ以降しばしば発見されるようになった。2002年以降は毎年確認されるようになり2005年には幼虫も採集された。現在では上流域で普通にみられ、毎年カウント調査がイベント化されている。

[トピックス]
ハグロトンボは昔から親しまれているトンボでヒラヒラと優雅に飛ぶことから極楽トンボ、神様トンボなどと呼ばれた地域もある。また、羽が黒いからお歯黒トンボと呼ばれていることが多く、昔の人に親しまれていたことが伺える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です