・侍従会ニュース
▶熊野神社のハンミョウ

朝比奈切通しの熊野神社に行きましたらハンミョウがたくさん飛んでいました。漢字で”斑猫”と書くように、動きがネコのように俊敏で、近づくと飛んで数メートル先に着地する行動が道を教えているようで「道教え」とも呼ばれています。 […]

続きを読む
・フォトギャラリー
▶侍従川の黄菖蒲と近くの菖蒲と山ツツジ

侍従川の黄菖蒲が咲いていました。近くに咲いていた菖蒲と山ツツジもカメラに収めました。(4月29日 廣瀬)

続きを読む
・フォトギャラリー
▶侍従川の亀

雨上がりの侍従川で大きなカメが川底を悠々と歩いていました。紫の花は、ルナリアで銀貨草とも呼ばれて銀貨のような種がつきます。アブラナの仲間のようですね。(4月25日 廣瀬)★亀が川底を歩く動画

続きを読む
・フォトギャラリー
▶春の侍従川

桜の喧騒も終わってアシやクレソン、キショウブが芽吹いてきました。これから生き物たちが動きまわる季節になります。

続きを読む
侍従川だより
▶ボラの子の大群が遡上

今日の早朝散歩の一コマです。花イカダが流れる侍従川に、春の訪れを喜ぶようにボラの子の大群が平潟湾から遡上してきていました。季節の移り変わりは早いですね。(4月7日 廣瀬) https://www.youtube.com/ […]

続きを読む
侍従川だより
▶2022年の侍従川の桜

侍従川の桜が満開です。(3月28日 廣瀬)

続きを読む
侍従川だより
▶ハグロトンボ

初夏を告げるハグロトンボがひらひらと飛んできました。絶滅がウワサされたハグロトンボを侍従川で発見してから長い年月が経ちました。今では、侍従川周辺にかなり多くの個体が生息しています。

続きを読む
侍従川だより
▶カルガモの子育て

▶カルガモの子育て今年も侍従川でカルガモの子育てが始まりました。町内のみんなで見守っています。(2021年5月28日 廣瀬)

続きを読む
・フォトギャラリー
▶キショウブとシミズガニ

侍従川のキショウブとシミズガニと野草です。

続きを読む
侍従川だより
▶侍従川で漁をするカワウ

▶侍従川で漁をするカワウ侍従川、大道東橋の近くでカワウが漁をしていました。最近は、鮎も上がってきていますので、それを食べているのではないかと思われます。(2020年6月16日)

続きを読む