● セグロチョウチョウウオ(背黒蝶々魚)学名:Chaetodon ephippium
スズキ目チョウチョウウオ科の海水魚で体長約30センチと、チョウチョウウオの仲間の中では比較的大型になる。成魚は背鰭軟鰭が徒長し、腹部に数本の鮮やかな青い線が現れる。千葉県以南から小笠原諸島、東インドまでの暖かい海域に分布し、夏季から秋季には死滅回遊魚として本州近海に出現し、やや稀である。稚魚は河口域や内湾環境などを好み侍従川河口でも確認されている。(五月女陽斗)



<<2025年度会費納入のお願いと振込先変更のお知らせ>>
会費の納入をお忘れではないですか? 今年度の会費をまだ納入されていない方は、納入をお願いいたします。お願いいたします。今年度から会費の振り込み先は横浜銀行に変わりましたのでご注意ください。クリーンアップ等の活動時における現金での支払いは間違いのもとになりますので、必ず振り込みでの納入をお願いします。

会報「だぼはぜ通信」

▶会報2025-3 71号 セグロチョウチョウウオ号

● セグロチョウチョウウオ(背黒蝶々魚)学名:Chaetodon ephippium スズキ目チョウチョウウオ科の海水魚で体長約30センチと、チョウチョウウオの仲間の中では比較的大型になる。 成魚は背鰭軟鰭が徒長し、腹部 […]

コメントなし

侍従会の活動予定 

◆10月~12月の活動予定

☆定例クリーンアップ&生き物調査10/26(日)、11/23(日)、12/28(日) 10時~11時 大道一丁目緑地(旧称ちとせ園) 持ち物:川に入れる格好、タオル、軍手(必要な人)、網(使いたい人…貸出あり)、着替え( […]

コメントなし

▶侍従会ニュース

▶2025年度 ふるさと侍従川に親しむ会 総会とホタル観察会の報告

1部)会員の集い(総会)日時:2025年6月8 日(日)18:00~19:00会場:大道コミュニティハウス 研修室A総会資料https://jijyukai.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uplo […]

コメントなし

▶侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会の報告

「侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会」を実施しました。生き物好きの子どもたちが、侍従川に大集合。魚とりを楽しんだあとは、みんなで侍従川水族館を作って山田さんの生き物解説がありました。今日の参加者は67名でした。 […]

コメントなし

▶侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会2024のご案内

毎日、暑い日が続いていますがお元気ですか。侍従会では、下記の通り恒例の「侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会」を行います。侍従川に入って涼んでみたらいかがでしょうか? ■ 日時 7月28日(日)10時~12時■  […]

コメントなし

▶侍従川だより

▶侍従川水族館 in 大道コミュニティ文化祭 With フレンドまつり2025

9月27日(土)フレンドまつりと同時開催された大道コミュニティ文化祭で「侍従川水族館」の展示が行われました。侍従川でつかまえたアユやウナギ、クサガメやスッポン、モリアオガエル、ガマガエル、アカハライモリ、シマヘビなどを展 […]

コメントなし

▶2025年度 ふるさと侍従川に親しむ会 総会とホタル観察会の報告

1部)会員の集い(総会)日時:2025年6月8 日(日)18:00~19:00会場:大道コミュニティハウス 研修室A総会資料https://jijyukai.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uplo […]

コメントなし

▶侍従川ホタル観察会2025のご案内

今年もホタルブクロが咲き始めました。不思議なことに、この頃になると侍従川のホタルも飛び始めます。初夏の侍従川の源流で幻想的なホタルの舞いを観ながら、忙しい日常から離れ、平安の雅な世界に触れてみたらいかがでしょうか。雨が心 […]

コメントなし

▶侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会の報告

「侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会」を実施しました。生き物好きの子どもたちが、侍従川に大集合。魚とりを楽しんだあとは、みんなで侍従川水族館を作って山田さんの生き物解説がありました。今日の参加者は67名でした。 […]

コメントなし

▶侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会2024のご案内

毎日、暑い日が続いていますがお元気ですか。侍従会では、下記の通り恒例の「侍従川拡大クリーンアップ&魚とり大会」を行います。侍従川に入って涼んでみたらいかがでしょうか? ■ 日時 7月28日(日)10時~12時■  […]

コメントなし

▶侍従川のお話

▶侍従川で近年減少傾向にある生きものたち

侍従川で数が減っている生き物たちをまとめていただきました。侍従川にはたくさんの生き物たちの生の営みがあります。これからも、小さな命を守り育てていただきたいと思います。https://jijyukai.sakura.ne. […]

コメントなし

▶「ふるさと侍従川に親しむ会」の原点「トンボ池ものがたり」

大道小学校の裏庭に、湧き水が出ていました。そこにオタマジャクシ のすめる池をつくりたいと、生徒たちが、水たまりのような小さな池を 掘りました。翌年、子どもたちは卒業していきました。その熱意と行 動力に打たれた理科 […]

コメントなし

▶六浦の高台にある宮犬丸と久犬丸の墓

▶小山若犬丸の遺子、宮犬丸と久犬丸の墓(廣瀬 隆夫) 「三つ心、六つしつけ、九つ言葉、十二文、十五理(ことわり)で末決まる」昔の子どもの養育法だそうです。 三歳までは、たっぷりと愛情を注ぐ。六歳までに、箸の使い方などを教 […]

コメントなし

▶侍従川に伝わる照手姫伝説と名前の由来

侍従川には、照手姫伝説が残っています。照手姫と小栗判官の恋のものがたりです。歌舞伎や浄瑠璃にもなっていますが、このものがたりの舞台の一つになった侍従川周辺では、あまり知られていません。そこで、照手姫伝説をご紹介します。こ […]

コメントなし

▶私が子どもだった頃(大道町内会 鈴木 巽)

お墓の掃除をするために、小高い山の上にある菩提寺の大道の宝樹院の裏山に登ることがあります。山の傾斜地にある墓地の最上段に立って前方を眺めると、夏島、野島山、六浦方面やお伊勢山から遠く釜利谷方面に続く山々がー望出来ます。更 […]

コメントなし